ところでみなさん、ニュースアプリって何を使ってますか?
今の時代、情報サービスが溢れていて何が正解かわからないですよね。
まとめサイトもありますが、どれも決定打にかけるというか…
でも安心してください。
この記事を読み終わる頃には、あなたが使うべきニュースアプリが確定しています。
そう断言できるほど超優秀なアプリがあるんで、ぜひ紹介させてください!
【無料・安全・通知ゼロでデメリットは一切なし!】
ネットニュースは利用したいけど、どのアプリもイマイチ使い勝手が悪い。
僕も何度か試しはしたんですが、すっかり嫌になって全部アンイストールしちゃいました。
そんな時出会ったのが、あのKDDIとグノシーが手を組んで作ったニュースパス!
グノシーやスマニューと同じように、ニュースや雑学を手軽に読めるこのアプリ、
確かに便利だけど、この手のアプリって通知が鳴りっぱなしで結構ストレスですよね?
安心してください。
ニュースパスなら通知のタイミングは細かく設定でき、完全にOFFにすることも可能です。
速報も含めて全部OFFに出来るニュースアプリはグノシーならでは。
無料・大手で安心・通知もなしなので、デメリットは一切ありませんよ♪
とりあえずダウンロードして使ってみたので、感想もご紹介しますね!
<通知なしのニュースアプリはこちら>
【カスタム性の高さにハマる!自分専用ってこういうことか!】
ダウンロードから1週間、カスタム性の高さがスゴいです!
これはアプリのホーム画面なんですが、よく見ると左右で少し違いますよね?
左の【トピック】だけは固定なんですが、それ以外は自由にカスタム可能なんです。
とはいえ、このくらい大手のニュースアプリなら当たり前。
「ニュースパス」だけの他にない最大の強みは「フォロー機能」!
フォローって言っても、Twitterやインスタの話じゃありません。
どんな大手のニュースアプリでも、カテゴリー欄にネイマールとか東野圭吾はありませんよね?
ニュースパスなら固有名詞をカテゴリーと同様に扱い、記事を集めてくれるんです。
こんな風に登録も並び替えも直感的ですごく簡単です。
最近ぼくたち夫婦がハマっている、ポケゴーの情報もこんなにたくさん!!
「へぇ、今度は鳥取県とコラボしてるのか」
次の連休、久々に妻と二人で旅行でも行くか!
<カスタマイズし放題のニュースアプリはこちら>
【使い勝手にもこだわってます!便利な履歴&検索機能も紹介!】
ひさしぶりの旅行計画で妻を喜ばせた翌日、またイライラするトラブルが発生。
「あれ、昨日の記事ってどれだっけ??」
せっかく見つけた記事を見失う。ニュースアプリあるあるですよね。
そんな時見つけたのが、これまでのアプリでは見たことのない便利機能、
今まで見た記事を一覧で表示してくれる「記事閲覧履歴」です。
これで前に見た記事が見つからないストレスからも開放されます。
さらに、もう少し詳しい内容が知りたい時に便利なのが「検索機能」
検索した記事に興味が出てきたら、関連キーワードをフォロー!
興味の対象が広がり、知識もどんどん深まっていきます!
こうして、どんどん自分だけの専用アプリが出来上がっていくんです。
なんでも自分でカスタマイズしていくと、ぐっと愛着がわきますね♪
もちろん、履歴やカテゴリの削除も簡単!
操作はすべて簡潔で、誰でも自分用のカスタマイズができます。
今までのアプリに出来て、ニュースパスに出来ないことは一切ありません。
<世界に一つだけのニュースアプリ入手はコチラ>
【厳選おもしろタブ紹介します! 本当に面白いニュースばかり♪】
ちなみに冒頭のクイズですが、正解は「てんとう虫」
なんで「虫」なのに「娘」なんでしょう?
てんとう虫って英語でも「lady fly」とか「lady beetle」って書くんですよ。
てんとう虫=娘って、全世界共通なんでしょうかね?
もちろんこれもニュースパスで得た知識!
他にも「北極と南極のどっちが寒いか」「こんぺいとうって何語か」など、面白い話題が盛りだくさん。
ニュースはもちろんですが、ちょっとした暇つぶしにもってこいなんですよ。
ちなみに僕のおすすめのタブはこの2つです。
「ボケて」のタブは、大喜利みたいに楽しい小ネタが盛りだくさん!
疲れた心を癒やしてくれる手放せない情報源ですね。
「カラバイア」では不思議と謎の大冒険をテーマに、世界中から情報を集めています。
まさか南極であんなことが行われていたとは…
こんな風に、時事ニュース以外にも、面白くてためになる情報も盛りだくさん!
コレが無料とは信じがたい限りです。
KDDIとグノシーが、ユーザーの不満を吸い上げて本気で開発した神アプリです。
これは試さないと損しますよ(笑)
<神アプリダウンロードはこちら>
追記【テレビより断然ニュースパス! 娘とのコミュニケーションも復活】
最近忙しくて残業三昧。
そんなある日、高校受験中の娘からこんなLINEが!
どうやら時事問題対策に妻がこのアプリを入れさせたみたいです。
それにしても、なにこの便利な機能!?
さっそく僕も娘におすすめ記事を送ってみました。
テレビは生活時間が合わないと共通の話題にならないけど、
ニュースパスなら空いた時間で読めるし、記事の共有もこんなに簡単なんですね。
共通のタブをみんなでフォローすれば、家族の会話ももっと増えそうです!
<家族で使えるニュースアプリはこちら>